50代のおっさん正社員の面接を受けに行って来ましたよ! | Scarecrow Blowing in the Wind Blog 案山子の日記

50代のおっさん正社員の面接を受けに行って来ましたよ!

転職活動

セミリタイア生活やバリスタファイヤー的な生活に憧れながら、案山子は正社員の面接に挑戦してきました!(^▽^;)

以前パート求人に落ちてしまい、ハローワークで仕事を探してみたものの、理想の仕事にたどり着けませんでした。問い合わせた際には求人票に記載のない自動車運転業務が含まれているケースもあり、何度もガッカリすることに…😓

今回は通常のハローワークの求人ではなく、Indeedに掲載されていた正社員の求人に応募してみたところ、なんと書類選考なしで即面接!👍

もともとバリスタファイヤー的な生活を目指していたので正社員の応募に抵抗を感じていましたが、パートの求人も難しい状況で決断しました。

ただ、休日日数が120日以上確保できる職場を探していたところ、なんと125日休みがある製造業の求人を発見し、ダメもとで応募してみることに。

冷静に考えれば50代でパートが難しい状態で正社員の採用が簡単にいくわけないと思いつつも、「瓢箪から駒」という期待を胸に、コーストファイヤー的な生活への道を模索しています!😄


雨の降る中! 50代のおっさんが面接を受けてきました‼️

転職活動を始めたこの梅雨の時期、案山子は大変な雨の日にも負けず面接に挑みました。雨の日が多く、スーツや本革のカバンを守りつつ履歴書も濡らさないよう気を遣うのは一苦労。昨日の面接でも、スーツの上に雨合羽を着て企業に向かうという奮闘ぶりでした😅

応募したのは125日休みがある製造業の求人。お昼の弁当代の手当もあり、有給取得規制を考慮すれば130日の休みが期待できるとのことで、自宅からも近いこの求人にダメもとで挑戦しました。

面接では自分の得意や不得意を問われるなど、当たり障りのない内容で安心できました。そして面接後には工場を見学。

責任者との会話の中で、ハローワークに求人を載せない方針を選んだ理由についても興味深い話を聞きました。「ハローワークから来る求職者の質がイマイチ」という噂や実体験に基づく判断だそうで、案山子にとっても驚きの発見でした👀

「瓢箪から駒」を期待しつつ、返事を待つ時間も含めて楽しみたいところです。2週間以内に結果が来るとのことですが、合格なら正社員として新しいスタートを切り、もしダメなら早く連絡が来るよう願っています。良い結果が案山子に訪れることを祈りつつ、今は「家宝を寝て待つ」という心意気で過ごします👍


6月に入り住民税と国民健康保険の納付書が届きました😰

6月に入り、来ないなぁーって思っていた、住民税と国民健康保険の納付書が来ました。去年と違い失業するとこんなにも住民税の納付額が低くなるんだと驚いています😲

国民健康保険の方はそれなりに納めますが、でも前年度と比べると安いです。この辺の金額は失業保険が切れて半年経ったことが無かったので、初めて実感できましたね‼️

後は、国民年金の全額免除の手続きをしに役所へ行って来ました。年金事務所から切れてますよと通知が来たので、手続きしに行きました。

セミリタイア生活も1年と2カ月が過ぎましたが、納税しに行く時のお金が減る感覚は、なかなか辛いモノがあります。働かなくても納めるもんは納めないといけないのは分かっているのですが😋

後は、貸したお金が先日、無事に帰って来ました👍人間関係が崩れることも無かったので、安心しました🤭


おしまい😀

そんな訳で案山子は正社員の面接を受けてきました。ダメならパート、正社員どちらも応募して行こうと考えていますが、会社はしっかり選んでいきたいと思います😋

パートと嘱託社員の面接は3回応募して1回介護の職は受かりましたが、製造業の正社員ならどうなるのかが実験としても面白い内容だと思います。

しかし、無職生活が長くなると心底、働きたくなくなってきます😅

ファイヤー生活が飽きるとか言う人いますが、ボクは働かないで済むなら働きたくない方の人間なんだと感じています。

こんな怠惰な、50代のおっさんがどの様にセミリタイアして行くのかをブログで綴っていくので、よろしくお願いします・・(^O^)

では!!バイバイ(@^^)/~~~


コメント

タイトルとURLをコピーしました