セミリタイア、バリスタファイヤーな生活に憧れているが、アルバイトでも雇ってもらえない案山子です・・(^▽^;)
案山子は支出を抑える為に、長い間スマホを待たずにガラホを使っていました😀電話とメール機能があれば十分でしたので使っていたのですが、楽天モバイルの登場で料金体系が一気に安くなりました。
そんな、ガラホと変わらない金額まで下がったので、4年前からスマホに変えました😋
そんなスマホもバッテリーの寿命が来たのか、スグに充電しないといけないような状態になり、3~4時間も経つと残量が10%を切るようになったので、機種変する事にしました🤗
それにしても、ボクの周りの人を見ても格安SIMを使っている人は少なく、大手キャリアと契約してスマホを使っている人が多いです。
ボクが現在のスマホだけの通信費で「1080円」で済んでいることを話すと驚かれますが、変更がめんどくさいのか変えずに高い料金を払ってサービスを利用していますね😓
50代のおっさんが初めてスマホの機種変更にチャレンジする!😓
そんな、楽天モバイルで使い続けていた「ラクテンハンド」のバッテリーの寿命が近づいたので初めての機種変更を行うために、楽天モバイルの実店舗へ行って来ました😀
全ての設定を自分でするのが面倒になったのが、店舗での機種変更を選んだ理由なんですが、公式ホームページで手続きを見ても単語が理解しにくいのです😰
若い頃は新しいことを理解する能力が高かったのですが、ボクも50代になって認知機能が落ちている事に気付かされます。なので、無理をせずに店舗で機種の変更手続きをする事にしました。
データやアプリの転送の手数料に3000円程、掛かりましたが致し方ありません🤔
最初は昔の携帯の機種変の感覚だったので予約は要らないと思っていたのですが、トラブりたくなかったので予約していきました。これが正解で平日でも結構来る客がいるようでカウンターの3席が全て埋まっていましたね😋
色々な手続きをして店舗を後にしたのは、約1時間ぐらい掛かりましたがスマホが使える状態なので安心しました。金融関係、SNSのログインは再度自身で行う必要があるのですが、思っていたよりスムーズに移行する事ができました👍
50代のおっさんが楽天モバイルを4年以上使った感想は 😀
案山子が4年以上に渡り楽天モバイルを使った感想としては、最初は電話の電波が悪く昔のPHPの様な感じで建物の中での通話は途中で途切れたりして大変でした😅
しかし、次第に通信状況は改善され以前繋がりが悪かった場所でも音質は悪かったですが、途切れる事は無くなり、プラチナバンドになってからは更に通信状況は良くなっているので、そんなに不便には感じられなくなっています👍
大手キャリアを使われている人の通信料を聞くとビックリするほど通信費が掛かっていますが、面白い事に通信会社の乗り換えはしないですよね🤔
楽天モバイルなら楽天ポイントが結構溜まっていたりするとポイントで支払う事で支出を抑えられたりしますし、普通にインターネットを使っていても3ギガを超える事はないですよね😄👍
楽天モバイル vs 他社:料金・通信品質・サービスで徹底比較!
スマホを選ぶ際、料金プランだけでなく通信品質やサービス内容も重要な要素です。楽天モバイルが提供する「Rakuten最強プラン」と、他社のプランを比較してみました!
料金比較
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、データ利用量に応じた柔軟な料金設定が特徴です:
- ~3GB:月額1,078円(税込)
- 20GB以上:月額3,278円(税込)
一方で、大手キャリアの無制限プランは以下のような料金帯です:
- ドコモ:月額8,448円(税込)
- au:月額7,458円(税込)
- ソフトバンク:月額7,425円(税込)
楽天モバイルが圧倒的にお得であることが分かります😊
通信品質
楽天モバイルは都市部での通信品質が高いですが、地方ではパートナー回線を利用するため、若干の制限があります😅一方、ドコモ・au・ソフトバンクは広範囲に安定した通信を提供しています💨
通話オプション
楽天モバイルの「Rakuten Linkアプリ」を使えば、国内通話が無料。一方、大手キャリアは通話オプションの利用で月額約880円~1,980円が加算されます👍
まとめ
- 楽天モバイル:低価格で柔軟な料金プランが魅力。
- 他社:通信の安定性や家族割等のサービスが充実。
楽天モバイルはコスパ重視の方に特におすすめです!あなたのスマホ選びの参考にしてみてください💡
通信費が抑えられると、日々の生活にも余裕が生まれます。50代のおっさんがスマホ音痴でもスムーズに機種変更できたその秘密、それは楽天モバイルです。この記事ではその節約効果だけではなく、初めてスマホを使う方への手続きのヒントもご紹介しました。
あなたも楽天モバイルで節約を始めませんか? 公式サイトはこちらからアクセス。
資産を作りたければ支出を抑える事が先決です😀
こんな感じで携帯料金も低く抑えながら生活していますが、資産を作る為には、この辺りの感覚がとても大切になりますね😄
案山子も最初は、この辺りの支出にまでは意識が行ってませんでしたが、資産1000万円を目指すころから意識し出すようになりました。
案山子は40代まで学歴は中卒でしたし、年収も300万円程度でしたからそんなに毎月の貯蓄は出来ない方でしたが5万円は天引きして貯蓄に回していましたね。
また、無駄な支出としてよくあるのが、ジュースやスナック菓子ではないでしょうか?この辺りを気にされるようになると結構、貯蓄が出来ていると思います🤭
ボクもそうでしたが、職場に飲み物を持参したりするようになったりしますし、タバコも世間的にも健康的にも阻害される存在になったので40代で止めましたね🙄
でも、これらは無理して止めた訳ではなく、自然と身に付いてきましたね‼️自分にとって良いモノを取り入れていく習慣が付いているような気がします😊
現在はアルコールも外飲みだけで済ますようになりました。パートが見つからないので支出を更に抑えようと考えたところ健康害するモノを避ける選択をしました。
でも、無理はしていませんし、毎日アルコールが残っていないので心も体もスッキリとした毎日を送れています👍
「アルコールはマジでヤバイかも」です😒
おしまい
こんな感じで50代にして、初めてスマホの機種変更の作業を体験しました。結局‼️ボクのようなスマホ音痴の人は店舗で対面でサービスを受けた方が良い場合もありますね😌
でも、色々なサービスを勧めて来るので断る事をしていかないといけないのが、対面でのストレスになる部分でもあります😜
これで、スマホのバッテリーを気にする事もなくなり、快適な日常に戻る事ができました。一寸でも棘が刺さると人間、一日中気になって仕方がない物ですが、棘が抜けると嘘みたいに快適ですね👍
機械音痴な中高年は無理せず、自分に合ったサービスを選んで行きましょう😄
では!! バイバイ・・(^。^)y-.。o○
コメント