セミリタイア、バリスタファイヤー的な生活に憧れていたが、正社員で働く事になりそうな案山子です・・(^O^)
梅雨が6月で明けてしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか❓案山子の方は、メールで内定を貰ってからしばらくしたら、労働契約を結ぶための手続きをする運びになっています😀
また、また、猛暑の中をスーツを着て行かなければなりません😱でも、面接の様に雨の中よりはマシです😀
内定後は暇で死にそう?って思われてるでしょうが、案山子は仕事に復帰した時に体力的に辛くならない為に1時間以上のウォーキングをしたり自重トレーニングをしています👍
次の仕事も立ったままでの仕事ですから、足腰が大変そうです😅なので、猛暑の中ですが身体を動かすように心掛けています👍
腱鞘炎も大分と治りましたが、手に違和感はあるので仕事をするにあたりケガの再発をしないよう、自分でデキル対策はしておこうと考えたりしています🤔
仕事内容は機械のオペレーションなので、実際に機械に触れながら操作方法やセッティングも学ぶので座学を学ぶ事はあまりないのが現状です🙄
今回の転職では正社員とは言え、給料も大きくダウンしますので、できるだけ支出を抑えた暮らしをしようと考えてはいますが、ボクの場合はお金についての心配事は無くなったので、ボチボチとやって行こうと思います😀
50代の転職活動で感じた事をまとめてみまーす😀
50代になって転職活動をしている訳なんですが、以前の転職活動との違を少し感じたので紹介したいと思います😊
50代での転職は厳しいと言われていますが、案山子の面接回数はトータルでたった5回です🤭
1回目は福祉系の嘱託社員の求人でしたが不合格でした。資格として社会福祉士を持っていれば受かったのかもしれませんでしたね🙄
次にサ高住の介護士のパートに応募しましたが、ダメでした😓
でも‼️あとから考えたら落とされていて良かったのかも知れません💦次に受けたのが有料老人ホームのパートタイムです😊
見事‼️合格しましたが、数日でこの仕事は、ボクには無理だと悟り退職しました😅
そして、高齢者施設は無理だと諦め製造業と障がい者施設の求人から職を求めました。障がい者施設の求人に申し込み書類選考は無かったので、面接までは簡単にいけましたが不合格でした😱
これらの結果から感じた事は、50代のおっさんはパートタイムの仕事に就くのは案外難しいという事です‼️パートタイムは女性に向けての仕事内容が多いのも現状です🤔
男性でパートタイムだと介護福祉分野や障がい者施設の求人、清掃業やマンション管理や交通の誘導、運送関係が目に付きます👍
でも、福祉系は労働時間が6時間で休日が多いので、生活費を稼ぐのが大変です。夜勤専従でたくさん稼ぐ方法もありますが、体調を崩したりするリスクもあるので、ボクは選びませんでした😌
13万円以上、稼ぐと少ない取り崩し額で済みますが、とは言え他の業種は最低賃金しかもらえないのでフルタイムで働く事になります😏
60代になってパートを見付けるのと年金収入があるので、短時間で5万~10万稼ぐと生活できるので仕事の選択の幅が60代の方が広がるように感じます🧐
なかなか、資産3000万円での悠々自適なバリスタファイヤー的な生活は難しいと感じてしまいます😌
こんな調子で、仕事が決まらず自分に合った仕事を見付けようと正社員の求人に応募したら、一発で合格してしまいました🤭
現在の日本の人手不足は案山子が思っている以上に深刻なのかもしれません💦なので、男性50代でも正社員の求人に申し込んだ方が、社会復帰が早いかも知れませんね😅
福利厚生や休日が少ないと人が集まらない世の中になってきている🧐
また、面接を受けたりしていて感じのですが、以前に比べて更に、企業側の対応が丁寧になったような気がします🙄
もちろん‼️意識が高い企業だからです😄
案山子の場合は労働形態はパートタイムが希望だったのですが、人手不足の世の中なので、労働者が集まらないので雇ってやってる感は面接では感じられなくなりました。
最近はYouTube動画とかで労働基準法についての知識が得やすくなっているせいか、労働者側も労働に関する意識が高くなったせいか、企業側も空気を感じて制度の部分では、しっかり守られている様に感じます🤗
ボクが少し働いた介護の仕事は、大企業の傘下だったので入社の手続きもキチンとしていましたので、ボク自身が中小零細の企業しか知らなかったので、いい勉強になりましたね😄
でも、仕事内容は違っていましたが・・・(^_^;)
7月から働く予定の会社も住宅手当もありますし、昼食も会社が負担してくれるそうです。最近は様々な手当てを付けて人材獲得に力を入れているんだなぁ~って感じています😀
大企業だけではなく、中小企業でも意識が高いい企業は残業代も1分から付ける事を徹底してきていますね‼️会社に来て服を着替えている時点から仕事と認めてくれているのはありがたいです👍
おしまい 😀
こんな感じで、案山子が転職活動しながら感じた事を書かせて貰いました。次の会社が人間関係が良く働きやすい会社なら60歳までは働きたいと考えています😀
この6年間で資産も更に増えると考えられますし、正社員に戻る事で銀行から融資が受けやすくもなるので、身銭を切らずに投資対象を変えて投資する選択も出来ると考えています👍
働くのがイヤになったとしても先ほども触れたように、60代になって年金制度が変わらず60歳から繰り上げ受給できるとすれば、短時間労働にシフトする選択がやり易くなりますしね💡
居心地が良ければ、65歳まで働く選択もできます。でも、前回の仕事も突然の異動になったりして人生どうなるか分からないです😰
そんな感じで、内定後は残り少ないセミリタイア生活を堪能しています👍
では!! バイバイ(@^^)/~~~
コメント